忍者ブログ

I♡卵かけご飯

料理には全く興味などない親父ですが、卵かけご飯だけは別でございます。このブログでは、卵かけご飯をよりおいしく食べるために独断&偏見を絡めつつ追求していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卵かけご飯へのトッピングは邪道?

卵かけご飯へのトッピングには、???って人も中にはいると思うのですが、わたしゃあ、よ~はうまけりゃあ、全てOKってな、極めるなんて言った割にいい加減な思考の持ち主で、ございます。

ま、なんせ丼物をこよなく愛する口ですので、ゴチャゴチャしてるのが好きなのかもしれません。

定番といえるかどうかですが、海苔、納豆、明太子、ネギなどは、よく聞くトッピングです。

私自身は、卵かけご飯でかかせないのは、以前にもお話した「一味」そして「七味」ですね・

これ無くしては卵かけご飯を食べる楽しさも半減してしまいます。

って、大袈裟に言ってしまいましたが、トッピングにこだわりがある人にとっては、卵、醤油、ご飯と並ぶ重要なアイテムになります。


ということで、今回は、卵かけご飯へのプラスアルファーで、よりおいしく食べるためのトッピングやらを紹介していきますね。


では、早速行ってみましょう。


卵かけご飯トッピング オススメ その1 ふりかけ


ふりかけといっても、のり玉とかではなく、楽天総合ランキング1位となった超人気ふりかけです。

使用した人の実に88%が満足したという商品になります。

気になる中身は、焼きいりこと緑黄色野菜の健康指向の方にもピッタリのふりかけです。

もちろん、おいしくなければ、これだけの大ヒット商品にはならないでしょうから、間違いないところです。

で、お値段も、324円(税込、送料込)とリーズナブルですので、使い始めるとスグに無くなってしまう、ふりかけですから、少し多めに注文しておいても良いかもですね。


卵かけご飯にピッタリというだけでなく、白ご飯にそのままふりかけても良いですし、オニギリにまぶしてもかなりおいしいのではないでしょうか。


「魔法のふりかけ」と名付けられたスーパーふりかけを一度、お試しあれです。




卵かけご飯トッピング オススメ その2 塩糀昆布(しおこうじこんぶ)


これは、本当に、おいしいです。

伝統手法で作られた塩麹と、刻み北海道産天然真昆布を混ぜ合わせた商品です。

サラダなどに混ぜても、よりおいしくなりますし、調味料としても使用できます。

良い塩加減で、卵かけご飯のトッピングにすると、絶品と呼ばれる料理になりますし、おにぎりの具にしても、まぶしても、かなり、おいしくなりますよ。

工夫次第で、どんな料理にも対応というか、よりおいしく、深みを与えることができるのではないかと思います。

人気商品ですから、販売店での残りが少なくなっていますね。(残り62個 9月20日現在)

価格は、1620円(税込)送料別となっています。




卵かけご飯トッピング オススメ その3 極上宗田節


これは、何も言わなくても「うまい」のが、わかっちゃうんじゃないでしょうか。

卵かけご飯専用に削り出された宗田節になります。

宗田節というのは、ソウダガツオ(通称メヂカ)を煮熟→セイロ蒸し→焙乾→天日干しの工程を経て節としたものです。

メヂカは、季節によって状態が違うため、時期によって宗田節の名前も変わりますが、おすすめの宗田節は、8-9月に穫れる子供のメヂカで脂が少なく、コクのある笹メヂカのみを使用していますので、卵かけご飯のトッピングには最適の商品になっています。


あっつあつのご飯の上に、卵黄と卵白を分けて、まずは卵白をかけ混ぜてから、その上に「うそっ」って思うくらい思いっきり宗田節を乗せて、その上から卵黄と醤油を入れ、まぜずに食べると、思わず笑ってしまうほどの旨さになります。


納豆なども入れると、また、風味が増し、おいしくなりますぞ(^_^)v






さ~て、卵かけご飯のトッピングを3点ほど紹介させてもらいましたが、いかがでしたでしょうか。

純粋に卵かけご飯を楽しむ派の方々にとっても、食べたくなるトッピングだったと思います。

ぜひぜひ、トッピングもお楽しみください。



それでは、今日は、この辺でm(_ _)m
PR

卵かけご飯に、一番合う米は、コレだ!

これまで、醤油や卵を紹介してきましたが、卵かけご飯に最適なお米を紹介していませんでした。

やはり、お米って日本人にとって、とても大切なものですし、それぞれのこだわりもあるでしょう。

だもんで、私が紹介するお米がベストだとは言えませんが、それでも、うまいと言われるお米を試して、私が「こりゃあ、うまい」って思えたお米を紹介していきます。

では、いったいどんなお米がおいしいと思えるのでしょう。


卵かけご飯に合う米の条件とは?



やはり「良いお米」。

日本には、ブランド米じゃなくても、たくさんのおいしいお米がありますよね。

ちゅうか、今は新米の季節到来で、ほんと、ごはんがおいしいです。

ってな事を言うと身も蓋も無いってことで、新米じゃなくても、おいしいお米を紹介しますが、どんなお米が良いと言われているのかを知る必要が、あります。

その条件は、土壌+気候そして生産者、もちろん、水や品種といったものも、左右されるとは思いますが、何よりも風土というものが大切になってきます。

風土というのは先程いった土壌、気候、生産者の合体技なのですが、良いと言われる有機農法や特別栽培には生産者の努力なくしては成り立ちません。

そういった事を踏まえて、おいしいお米の条件となるのは

①つやがある(透明感があり白っぽくない)
②ご飯粒はふっくらしている
③ご飯粒の表面がしっかりしている
④臭いをかぐと、ご飯特有の香がある
⑤口中に入れて噛むと、「じゅっ」と広がる淡い甘さがある
⑥粘りがあり、ご飯粒同志が付着している
⑦適度な軟らかさがあり、口中でほぐれる
⑧ご飯以外の異味や異臭がない
⑨パサついたり、硬かったりせず食べてもカスがない
引用先:ふくい米.com

こういった条件を満たした、お米を作るために、生産者の方々は、かなりの努力をしています。

どんな努力なのかを私が語るのには無理がありますので、↓に紹介するサイトに訪問されてご覧いただくのが一番だと思います。

>>> ふくい米.com おいいしいお米の条件


では、先程のおいしいお米の条件を満足させるお米には、どういったものがあるのか紹介していきましょう。


卵かけご飯に合うおいしいお米 その1【塩沢産】魚沼コシヒカリ

売り切れ必至!の商品です。

これは、かなりの人気商品で、売り切れ表示続出です。

10月1日から、順次発送されますので、予約受付中ですが、もう残りわずかです。

それだけ人気ということで、おいしいお米と言うことは折り紙付きで説明する必要がありませんが、やはり、新米を楽しみにしていたリピーターが多いということでしょう。

ちょっと古い話ですが、2009年に消費された米は、850万トン、そして旧塩沢地区の魚沼産コシヒカリの生産量は、消費量の0.1%にあたる8300トンに過ぎません。

希少価値の高いお米ということで、人気もあるのでしょうね。


卵かけご飯に合うおいしいお米 その2 無農薬棚田米天水コシヒカリ


無農薬棚田米天水コシヒカリ5kg(新潟県魚沼産)

無農薬棚田米天水コシヒカリ5kg(新潟県魚沼産)
価格:14,247円(税込、送料別)


このお米は、結構割高なのですが、食べてみると価格以上の価値を感じるお米です。

とは言っても、そこは・・さすがに・・・買うとしても1年に1回かな、それ以上は嫁が許してくれません(T_T)

ま、なにせ白ご飯だけで、食事が完結してしまうって感覚のお米です。

ですから、卵かけご飯を楽しもうと思えば、ちょっと水の量を控えた方が良いかもしれません。

酒と米は「新潟」ってことを改めて感じさせられる一品です。


卵かけご飯に合うおいしいお米 その3 特別栽培あきたこまち5kg



特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)
価格:2,572円(税込、送料別)



いろいろ試してきましたが、この秋田小町が、卵かけご飯に一番合うのではないかと思います。

お米自身は、小粒で食べやすく、卵かけご飯だけじゃなく、チャーハンとかでも使うとかなり良いですね。

生産者は、秋田県南秋田郡大潟村の生産者信太(しだ)さん とおっしゃって、学問的に農業を学ばれた技術力の高い、真摯にお米と向き合って生産されている方です。

信太さんによって作られたお米は、ささにしきのように、さっぱりとして食べやすいのでささにしきファンにも大好評なお米です。

卵かけご飯に合うおいしいお米、一押しです!


こんな感じで、おいしいお米は日本全国に存在しますが、せっかくのお米を炊き方で台無しにしてはいけません。


その昔・・・・お米を洗剤で洗ったとか、白い濁りがとれるまでひたすら洗って、お米を炊くのは大変だ~~なんて人が私の周りにも存在しましたが、そんな物、食べさせられたら笑ってはいられません。


機会ありましたら、おいしいお米のとぎかた、炊き方なども、お話したいと思います。

それでは、今日は、この辺でm(_ _)m



特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)
価格:2,572円(税込、送料別)

おいしい卵かけご飯を食すためのオススメ卵は、コレ!

卵かけご飯を極めるのに重要なのは、やっぱり~卵でしょう!

いやあ、お米を、おろそかにすると、うまい卵かけご飯には、出会えない!

ってな、卵が先か鶏が先かみたいな事は、どうでもよくて

どちらも、おろそかにするわけには、まいりませぬ!


などと、大袈裟に言ってみましたが、卵かけご飯が、ここ数年注目されるようになって、卵かけご飯を取り巻く環境は変化してきました。


卵かけご飯用醤油の登場なんて、まさにそうですよね。


卵かけご飯の中心に鎮座する卵にしても、そうですよね。

「おいしい卵かけご飯を食べるための卵」なんて名売って売り出し中なんて卵もあります。


ま、それほど注目度が高い?「卵かけご飯」に、どんな卵が一番合うのか、今日はお話していきます。


では、早速、いってみましょう。


卵かけご飯用に最適な卵の条件とは?


ぶっちゃけ言うと「良い卵」が、そうです。

「なんやそれ」って声が聞こえそうですが、やっぱあ、良い卵に出会うことって、普段生活していると中々ないのです。

そう、やはり良い卵を意識しなければなりません。

インターネットが身近になって、今は、かなり情報があふれていますから、良い卵の条件を、ご存知かもしれませんが、少しお話していきます。


良い卵の条件

最近では、摘める卵黄なんてのが条件のひとつに加わっているようですが

  • 新鮮であること
  • 卵の形がきれいな卵型
  • 殻がが丈夫
  • 表面に傷がない
  • 汚れていない
表面的には、こんなところでしょうか。

ちょっと前までは、ザラつきの無い卵は古いなどと言う声も聞こえましたが、最近では洗卵技術の向上から、その見分け方は、あてにはできません。

あと、赤玉と白玉ってのが、ありますが

これは、ニワトリの種類が違うってだけで、栄養価とか、おいしさには関係ありません。

でも、赤玉の方が・・・高いですよね。

価格にだまされ?て、赤玉をありがたがるって日本人独特の感覚が、赤玉=良い卵なんて図式を考えてしまいがちですが、単純に供給量が少ないってだけですから、お間違いないように。


では、割った後での良い卵の条件をお話します。

  • 卵黄が山吹色で丸く盛り上がっている
  • 卵白が濃厚で、2段に盛り上がっている
先程も申しましたが、摘める卵黄がテレビなどでも紹介され話題になっていますね。

その名も「つまんでご卵

健康で活力のある鶏が産む、健康な卵だからこそ、なせる技のようです。

かなり濃厚でおいしい卵だそうですが、意外にも低コレステロールなので、コレステロール値が気になる方でも、味を楽しめそうですね。





と、良い卵の条件が、わかったところで、

「じゃあ、卵かけご飯に合う卵で一番はどれ?」ってことになりますが、いくら良い卵といっても手に入らなければ意味はありません。

そして・・・あまりに高いのも・・・・

って事で、卵かけご飯用の良い卵で、すぐ手に入り、ビックリする程は、お高くないオススメ卵を、いくつか紹介します。


おすすめ卵は、これ!



え~っと、今の卵の相場って・・・スーパーの特売などは別にして、10個入り1パック 250円くらいでしょうか。

さすがに、その価格でブランド卵を探すのは困難ですが、できるだけ、お求めやすい価格のものを紹介していきますね。

では、いってみましょう。


まずは

京都京北産 上野農園の平飼い卵




1パック(10個入り) 税込み884円(送料別)
(送料は地域によってことなります、700円~2250円)

鶏をケージなどに閉じ込めたりせず、のびのびと地面で遊ばせた心身ともに健康な鶏から産まれた有精卵です。

卵のサイズがバラバラなのは、若い鶏や成鶏の卵が混ざっているからで、味に大きな違いはなく、濃厚な味わいの卵になっています。



米たまご(桜玉)30個入り






30個入り 1132円(税込み)送料別
(送料 800円~1100円)

有機肥料で作った、鶏用のタンパク質が多いお米を餌にした鶏が産んだ卵です。

また、餌には卵の風味を増す材料や抗生物質などは使用されていません。


良い環境で育てるからこそ、可能な事だと思います。



つまんでご卵




最後にって、最初に紹介しちゃいましたね。

もしかしたら、究極の卵?かもしれません。


60個入り 5454円(税込み)送料込み
(北海道、沖縄、離島は+300円)


60個もいらな~いって場合には、40個入りってのも販売されています。

ちなみに、4158円(税、送料込み)となっています。


ん~ん1個100円で卵かけご飯ってのは、かなり贅沢ですねえ。

ま・・・食べに行くと安くても300円くらいはかかるでしょうから、それを60回楽しめちゃうということで、お得なのかもしれません。

生食賞味期限は、常温(25℃)で1ヶ月と、かなり長い期間おいしさを保っていますから、60個といえど、家族で食べれば余裕で完食してしまう量です。


飼育方法が50年以上も前に戻って育てていますので、かなり濃厚でトロットロの食感が楽しめる卵かけご飯です。

ま・さ・に、卵かけご飯にピッタリな卵と言えますね。


今回、紹介した卵の他にも、最近の本物志向の影響で、多くの鶏卵農家さんが努力され、おいしい卵を生産されています。

また、機会ありましたら、そういった卵かけご飯たちも紹介したいと思います。



それでは、今日は、この辺でm(_ _)m

卵かけご飯用醤油のおすすめは?

やっぱり、卵かけご飯をおいしく食べる上で、重要視したいのは

  1. ご飯
  2. 醤油
になりますね。

どれも、味の決め手になる重要アイテムです。


確かに、いつもの卵、いつもの醤油、いつものご飯でも十分おいしいのですが、そこは、ちょっとこだわると幸せ度が、アップするのです。

卵かけご飯って、やっぱあ朝食べる人が多いとは思うのですが、朝から幸せ度をアップして一日を過ごせるなんて素敵じゃありませんか。

ちゅうことで、今日は、私が使用した中でも、これは「オススメ」っていう醤油を紹介していきます。

卵かけご飯用醤油といっても、いろいろな味の醤油が存在しますので、私のNo.1を紹介しても、あなたは満足しないかもしれませんから、今日は3つ程、おすすめ商品を紹介します。

値段も「うっそ~」ってな価格では、ありませんので、お気軽に3つとも冷蔵庫へ入庫できちゃう商品たちです。

では、いってみましょう~♪




おすすめ No.3 ホタテ風味 卵かけご飯用醤油


商品名は、「日本一しょうゆ タマゴかけ醤油

群馬県みどり市にある「岡直三郎商店」が製造しています。

価格は、150ml入りで税込み¥370のものと、300mlで税込み¥615の商品がありますが、¥370のものは、今、売り切れという人気商品です。

ただ~送料が700円かかってしまいますから・・・300mlのものだと、¥1,315って事になりますので、お得感ってのは、あまりありませんが、6800円以上抱き合わせで購入すると送料は無料になるようです。

岡直三郎商店さんでは、木桶仕込・天然醸造醤油を製造されていますので、卵かけご飯用だけじゃなく、溜(たまり)醤油や2年間の熟成期間を経て作られた再仕込み醤油など良質な商品も目白押しです。

友達と相談して、まとめ買いしちゃうと、送料も無料になるし、食卓のちょっとした話題にもなっちゃうと思いますので、良いかもですね。
さて、肝心のお味ですが、卵かけご飯用にブレンドされた醤油で、鰹節やこんぶエキス、そして売りであるホタテエキスが入った、ちょっと甘口の醤油になっています。

この甘さ加減が、卵に合いますねえ~


卵かけご飯だけじゃなく、だし巻き卵や茶碗蒸しに使っても、かなり美味になりますぞ。


これを使って卵かけご飯にすると、毎食、卵かけご飯ってな日々が続くやもしれません。






おすすめ No.2 久原本家 卵かけご飯専用醤油


こちらの醤油は、化学調味料や保存料無添加の商品になっています。

ちょっと甘辛って感じの醤油で、濃いめの味がお好みの場合には、一押しの卵かけご飯用醤油です。


そして、この醤油は予約制でもないのに、予約が全くとれないという有名店「茅乃舎」の料理長「岡部」氏が監修した商品になっていますから、味にはお墨付きがついているって感じでしょうか。

素材は、国産大豆&小麦を使用した天然醸造醤油で、枕崎産の鰹節や北海道産の昆布が入った贅沢な作りになっています。

さすがに絶賛レビューが多い商品です。

価格は、100ml入りで税込み562円

まあ、ちょっと良いお値段ですが、それだけの価値はある醤油ですね。






おすすめ No.1 卵かけご飯にかける醤油



No2,3も確かに、「うまい」と思わせる醤油なのですが、これには、かないません。

と、私は思う・・・。


ちょっと甘口で、ひじょう~に卵に合います。

製造元は、1818年(文政元年、将軍は徳川家斉、あの勝海舟が生まれた年なのです。)創業の熊本の「濱田醤油」という老舗です。


製造は、阿蘇山系の湧水からの地下水100%を使用していますから、天然ミネラルを含んだ良質の水を使用し、その他の材料も天然にこだわり作られた醤油です。

その醤油に、卵かけご飯用にアレンジした味を加え、極めつけは北海道産日高昆布をカットし、そのまま容器に入れて、昆布容器内熟成法でタップリと旨味を引き出してくれていますから、購入後も日々、熟成が進み使うほどに味わいが増していく醤油です。


ま~とにかく、お試しあれっていう、卵かけご飯用醤油の極めつけ醤油です。

価格は、150ml入り 3本セットで、税込み540円と、かなり、、お得です。
(送料別(送料は地域によって違います。一番高いのは沖縄までで1836円))

ただし~やっぱ、まとめ買い(3240円(期間限定))で、送料無料になっています。






オススメ卵かけご飯用醤油の紹介は、いかがでしたでしょうか?


もっと良いのがあるよ~ってな方が、いらっしゃいましたら、ぜひ、ぜひ、商品を教えてください。


よろしく、お願いします。



それでは、今日は、この辺でm(_ _)m

おすすめ卵かけご飯用お米

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)
価格:2,572円(税込、送料別)

ひと味卵かけご飯をランクアップするには!

P R

海外のサーバーと提携