卵かけご飯を極めるのに重要なのは、やっぱり~卵でしょう!
いやあ、お米を、おろそかにすると、うまい卵かけご飯には、出会えない!
ってな、卵が先か鶏が先かみたいな事は、どうでもよくて
どちらも、おろそかにするわけには、まいりませぬ!
などと、大袈裟に言ってみましたが、卵かけご飯が、ここ数年注目されるようになって、卵かけご飯を取り巻く環境は変化してきました。
卵かけご飯用醤油の登場なんて、まさにそうですよね。
卵かけご飯の中心に鎮座する卵にしても、そうですよね。
「おいしい卵かけご飯を食べるための卵」なんて名売って売り出し中なんて卵もあります。
ま、それほど注目度が高い?「卵かけご飯」に、どんな卵が一番合うのか、今日はお話していきます。
では、早速、いってみましょう。
卵かけご飯用に最適な卵の条件とは?
ぶっちゃけ言うと「
良い卵」が、そうです。
「なんやそれ」って声が聞こえそうですが、やっぱあ、良い卵に出会うことって、普段生活していると中々ないのです。
そう、やはり良い卵を意識しなければなりません。
インターネットが身近になって、今は、かなり情報があふれていますから、良い卵の条件を、ご存知かもしれませんが、少しお話していきます。
良い卵の条件
最近では、摘める卵黄なんてのが条件のひとつに加わっているようですが
- 新鮮であること
- 卵の形がきれいな卵型
- 殻がが丈夫
- 表面に傷がない
- 汚れていない
表面的には、こんなところでしょうか。
ちょっと前までは、ザラつきの無い卵は古いなどと言う声も聞こえましたが、最近では洗卵技術の向上から、その見分け方は、あてにはできません。
あと、赤玉と白玉ってのが、ありますが
これは、ニワトリの種類が違うってだけで、栄養価とか、おいしさには関係ありません。
でも、赤玉の方が・・・高いですよね。
価格にだまされ?て、赤玉をありがたがるって日本人独特の感覚が、赤玉=良い卵なんて図式を考えてしまいがちですが、単純に供給量が少ないってだけですから、お間違いないように。
では、割った後での良い卵の条件をお話します。
- 卵黄が山吹色で丸く盛り上がっている
- 卵白が濃厚で、2段に盛り上がっている。
先程も申しましたが、摘める卵黄がテレビなどでも紹介され話題になっていますね。
その名も「
つまんでご卵」
健康で活力のある鶏が産む、健康な卵だからこそ、なせる技のようです。
かなり濃厚でおいしい卵だそうですが、意外にも低コレステロールなので、コレステロール値が気になる方でも、味を楽しめそうですね。
と、良い卵の条件が、わかったところで、
「じゃあ、卵かけご飯に合う卵で一番はどれ?」ってことになりますが、いくら良い卵といっても手に入らなければ意味はありません。
そして・・・あまりに高いのも・・・・
って事で、卵かけご飯用の良い卵で、すぐ手に入り、ビックリする程は、お高くないオススメ卵を、いくつか紹介します。
おすすめ卵は、これ!
え~っと、今の卵の相場って・・・スーパーの特売などは別にして、10個入り1パック 250円くらいでしょうか。
さすがに、その価格でブランド卵を探すのは困難ですが、できるだけ、お求めやすい価格のものを紹介していきますね。
では、いってみましょう。
まずは
京都京北産 上野農園の平飼い卵
1パック(10個入り) 税込み884円(送料別)
(送料は地域によってことなります、700円~2250円)
鶏をケージなどに閉じ込めたりせず、のびのびと地面で遊ばせた心身ともに健康な鶏から産まれた有精卵です。
卵のサイズがバラバラなのは、若い鶏や成鶏の卵が混ざっているからで、味に大きな違いはなく、濃厚な味わいの卵になっています。
米たまご(桜玉)30個入り
30個入り 1132円(税込み)送料別
(送料 800円~1100円)
有機肥料で作った、鶏用のタンパク質が多いお米を餌にした鶏が産んだ卵です。
また、餌には卵の風味を増す材料や抗生物質などは使用されていません。
良い環境で育てるからこそ、可能な事だと思います。
つまんでご卵
最後にって、最初に紹介しちゃいましたね。
もしかしたら、究極の卵?かもしれません。
60個入り 5454円(税込み)送料込み
(北海道、沖縄、離島は+300円)
60個もいらな~いって場合には、40個入りってのも販売されています。
ちなみに、4158円(税、送料込み)となっています。
ん~ん1個100円で卵かけご飯ってのは、かなり贅沢ですねえ。
ま・・・食べに行くと安くても300円くらいはかかるでしょうから、それを60回楽しめちゃうということで、お得なのかもしれません。
生食賞味期限は、常温(25℃)で1ヶ月と、かなり長い期間おいしさを保っていますから、60個といえど、家族で食べれば余裕で完食してしまう量です。
飼育方法が50年以上も前に戻って育てていますので、かなり濃厚でトロットロの食感が楽しめる卵かけご飯です。
ま・さ・に、卵かけご飯にピッタリな卵と言えますね。
今回、紹介した卵の他にも、最近の本物志向の影響で、多くの鶏卵農家さんが努力され、おいしい卵を生産されています。
また、機会ありましたら、そういった卵かけご飯たちも紹介したいと思います。
それでは、今日は、この辺でm(_ _)m
PR