忍者ブログ

I♡卵かけご飯

料理には全く興味などない親父ですが、卵かけご飯だけは別でございます。このブログでは、卵かけご飯をよりおいしく食べるために独断&偏見を絡めつつ追求していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZIPで紹介された「焼き卵かけご飯」

焼き卵かけご飯って、ネットなどで検索すると、案外、知っている人が多いのですよ。

恥ずかしながら、私は知りませんでした。


こりゃあ、うまいまずいは別にして、卵かけご飯と名がつけば口に放り込まずにはいられません。

というわけで、焼き卵かけご飯なるものを作ってみました。

で、今回は、そのレポートです。




焼き卵かけご飯レシピ 準備するもの


準備するといっても、よ~は卵かけご飯を焼くだけなので(笑)


  • ご飯(少なめが良い)
  • 醤油
  • チーズ
  • ごま油
  • トッピング(ごま、青のり)

こんな、もんです。

これに私の場合、一味を用意します。これがなくっちゃあいけません。

で、今回は、例の卵白と卵黄を分けるってやり方で作った卵かけご飯も作って焼くことにします。


そうですねえ。

チーズ入りやそうでないものとか、少しずつ違うものを作って食べてみますね。

あっと・・チーズ入りに一味は、なんか合わない気がするので、避けます。


では、作っていきましょう。





焼き卵かけご飯レシピ 作り方


今回用意する卵かけご飯は

  1. ご飯+卵+醤油
  2. ご飯+ふわふわ卵白+卵黄+醤油
  3. ご飯+卵+醤油+チーズ
  4. ご飯+ふわふわ卵白+卵黄+醤油+醤油
の4種類です。

まずは、それぞれの卵かけご飯を作ります。

ふわふわ卵白は、1個の卵を分割していて量が少ないので、ちょっとやりにくです。

次に、フライパンにゴマ油をしき、温めます。

お好み焼きを焼く要領で卵かけご飯をそれぞれ焼きます。

ふわふわ卵かけご飯は、焼きにくいかなって思ったけど、そうでもないですね。

それぞれの量が少ないので焼きやすいのかもしれません。

フライパンで焼くより、ホットプレートなんかが良いような気がしますが、出したりしまったりが面倒くさいかな。

そろそろ焼けたかなって思ったら、最後に醤油を一差し。

お~香ばしい醤油の焼ける匂い。


今回は、一口サイズです。

オヤツに、ピッタリですねえっちゅうか、もう少しカリカリに焼けばツマミにも良いかもしれません。


おっと、ビール(発泡酒です(笑))にピッタリでした!

ネギを入ると、もっとうまくなるかもです。


気持ちよくなったところで、本日は、この辺でm(_ _)m


PR

レシピの女王 卵かけご飯レシピ

さ~今回は、うまいお米とその炊き方ってな話をしようと思ったのですが、その前にヒルナンデスで公開されていた、レシピの女王版 卵かけご飯レシピを紹介します。


このレシピの肝は、2つあって

ひとつは、食べるXO醤

ただ、作るのに30分くらいはかかってしまいます。

が、一度作っておけば、作り置きがききますので、醤油以外の味を楽しみたい場合には、おすすめです。


では、早速いってみましょう。


レシピの女王風卵かけご飯の味のきめて、食べるXO醤の作り方


少し時間がかかるといっても、面倒な工程はありません。

材料を揃えて炒めるだけで、簡単にできてしまいます。

では、まずは揃える材料です。


食べるXO醤材料

  • 桜えび    5g
  • 砂糖     小さじ1
  • だし醤油   大さじ1
  • 山椒の粉   3g
  • 輪切り唐辛子 1本分
  • ごま油    2/3カップ
  • 生姜のみじんorすりおろし 少々
  • ニンニクのみじん切りか、すりおろし 少々
  • ホタテ貝柱水煮ほぐし身(水分も含めて1缶分)65g
どこでも売ってる簡単な材料です。


食べるXO醤の作り方

作り方も非常に簡単です。

小さい鍋を用意して、そこに

  1. ホタテ貝柱水煮ほぐし身と桜エビを投入
  2. 続いて、その他の材料を投入
  3. 弱火で20~25分煮詰める

完成~~♪


ちなみに、食べるXO醤が面倒くさ~いって方は、市販のXO醤でも、レシピの女王 卵かけご飯は、そこそこ味わえますので試してください。




では、レシピの女王風 卵かけご飯の作り方へいってみましょう。



レシピの女王風 卵かけご飯の作り方


作り方の肝は、卵を卵白と卵黄に分けるところから始まります。

この卵黄と卵白を分けるってやり方は、有名料理店「分とく山」の料理人、野崎洋光さんが紹介していたり、クッキングパパとかでもやっていますね。


分けた方が、卵をよりおいしく味わえるからなのでしょうか。


それでは、分けた後からの作り方です。

レシピの女王では、ご飯をレンジでチンしている間に、卵白をメレンゲにするのですが、できれば炊きたてご飯でやりたいですね。

そのふわふわになった卵白をご飯と合体させ、30秒ほど混ぜます。

そして、お茶碗に混ぜ終わったご飯をいれ、真ん中を少しくぼませ「食べるXO醤」、刻んだネギと刻み海苔を入れ、その上に卵黄をのせたらできあがりです。


卵かけご飯って、本来、簡単に誰でもできるってところが、最大の利点だったりするのですが、敢えて手間をかけて楽しんじゃおうって事です。

いや~確かに「うまい」と、思いますので、一度、お試しあれ♪


クッキングパパでは、ご飯と卵白を混ぜることはしないで、ご飯の上にのせて、そして卵黄を真ん中に乗せ、醤油をたらし昆布の佃煮をトッピングして完成でした。


まあ、ここまで紹介してなんなんですが、私は、クッキングパパ派でございます。


やっぱり・・・醤油の方が卵かけご飯にはピッタリくるなってのが感想です。


>

おすすめ卵かけご飯用お米

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)
価格:2,572円(税込、送料別)

ひと味卵かけご飯をランクアップするには!

P R

海外のサーバーと提携