忍者ブログ

I♡卵かけご飯

料理には全く興味などない親父ですが、卵かけご飯だけは別でございます。このブログでは、卵かけご飯をよりおいしく食べるために独断&偏見を絡めつつ追求していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卵かけご飯専門店を紹介 岡山、広島、福岡

えっと今回は、全国各地の卵かけご飯専門店を紹介したいのですが、探せば結構あるものです。

そうそう、前回紹介した兵庫には、かなりの数の専門店、もしくは看板メニュー店が存在します。

兵庫だけで特集ができてしまいますね。

それは、またの機会に譲るとして、今日紹介するのは、全国に数ある卵かけご飯専門店の中で、岡山、広島、福岡県にある、それぞれのNo.1と言えるお店を紹介します。

ちゅうのは、やはり私自身が関西圏なので、行きやすいかなって思って選びました。

まあ、今日で終わりのブログじゃあ、ありませんから、今後もポチポチと紹介していきたいと思っています。

また、こんなおいしいお店があるよ~って教えてくれたら、スゴク嬉しいので、コメントからでも教えていただけたら、卵かけご飯用醤油でもプレゼントしよかなってな事を思っていますので、よろしく、お願いします。

では、今日も行ってみましょう。


卵かけご飯専門店や看板メニューのお店を紹介 岡山【食堂かめっち。】



そもそも、「たまごかけごはん」って、美咲町出身の明治時代を代表するシャーナリストである「岸田吟香」さんが、日本中に広めたという説があります。

また、西日本最大の養鶏場が美咲町内であるということから「たまご」で町おこしをしようとした第一弾が「食堂かめっち。」なのです。

食堂かめっちで提供される卵かけご飯は、毎日、産みたての卵を使用し、お米は、町内の棚田で生産される棚田米、そして醤油も地元の物を使い、文字通り美咲オリジナルのたまごかけごはんとなっています。

そして、地元醤油をベースにした「しそ、のり、ねぎ」の3種類の卵かけご飯用タレは絶品で、タレを求めて遠路、多くの人たちが「食堂かめっち。」を訪れています

食堂かめっち。で、黄福定食と呼ばれる卵かけご飯定食は、卵かけご飯と味噌汁、漬け物がついて、350円という安さ。

さらに、卵かけご飯のおかわりは自由という、まあ、現代には、そう見られることがない、まさに、「お・も・て・な・し」の心満載の黄福定食です。

残念ながら、秘伝の卵かけご飯用タレは販売されていませんが、それだけを求めて訪問する価値は十二分にありますね。

では、店舗情報です。


店舗名:食堂かめっち。

電話:非公開(予約不可)

住所:岡山県久米郡美咲町原田2155 中央運動公園内

:


営業時間:9:00~17:00(オーダーストップ 16:30)

定休日:年末年始

予算:¥1000(350円で十分かも)

席数:18席

個室:無

駐車場:有

完全禁煙


卵かけご飯専門店や看板メニューのお店を紹介 広島【たまー】



広島初の卵かけご飯専門店「たまー」。

こだわりは、福岡産「和食のたまご



そして、お米は、特選米山形特A「はえぬき



卵かけご飯、三種の神器「醤油」は3種類が用意されています。
いづれも。1830年創業の佐川醤油店の商品です。











お店は、朝7:00から営業していますから、朝食をのがしたとしても、「
たまー」に飛び込めば、朝から、おいしい卵かけご飯に出会うことができます。

価格は、卵かけご飯に味噌汁と漬け物、そして、一品とお好みトッピングがついて、350円という朝食にはもってこいの、たまー定食を提供してくれます。


それでは、店舗紹介です。

店舗名:たまー

電話:082-296-6150(予約不可)

住所:広島県広島市西区横川町3丁目11-18
:


営業時間:月~金 7:00~完売まで
     土   7:00~18:00
     日・祝 8:00~18:00

定休日:無

予算:¥1000

席数:21席

個室:無

駐車場:無(近隣にコインP有)

完全禁煙


卵かけご飯専門店や看板メニューのお店を紹介 福岡【あかね農場】

今回、最後に紹介するのが、福岡にある「あかね農場直営たまごかけご飯屋

ここの特徴は、なんといっても直営の「つまんでご卵」を使用していることですね。

それもあってか、NHKをはじめとした各局のTVや雑誌で、かなり露出率の高さを誇っている、卵かけご飯専門店です。


お米には、福岡県産米「夢つくし」「夢あかね」(キヌヒカリにコシヒカリを交配して作ったお米)という、光沢があり、上品で優しい食感のお米を使っています。

また、醤油もオリジナルのブレンド醤油「かけてごらん」で、ここでしか食べられない味に仕上げてくれます。

メニューとして、基本が「すっぴんたまごかけごはん」味噌汁と漬け物付き 390円

また、70円のトッピングをプラスすることで、たまご丼に変身したりもします。


やはり。卵に大きな自信を持っているだけあって、あかね農場の流儀として「まずは、醤油をかけずに卵をごはんとよく混ぜて一口!」と書かれています。

ま、どこかの偉そうなラーメン屋じゃあるまいし、先に醤油をかけても怒られることは無いとは思いますが、書かれているとおりに楽しむ事が、良いかもしれませんね。


それでは、店舗紹介です。

店舗名:たまごかけごはん屋 あかね農場

電話:092-263-7897

住所:福岡県福岡市博多区上川端町9-154
:


営業時間:11:00~20:00

定休日:無

予算:¥1000

席数:カウンター席

個室:無

駐車場:無


さてさて、今回は、岡山、広島、福岡の卵かけご飯専門店を紹介しました。

特に最後に紹介した福岡のあかね農場の卵かけご飯は、こだわり抜いているように思いますし、かなりの自信タップリの卵かけご飯のようです。

近いうちに福岡へ出向くような気配があるので、ぜひぜひ食べてみたいですね。

また、行った時には、報告します。 それでは、今日は、この辺でm(_ _)m


☆あかね農場 こだわりの「つまんでご卵」☆
PR

卵かけご飯の専門店や看板メニューのお店を紹介 関西編

今回は、お約束通り関西での、卵かけご飯の専門店や看板メニューのお店を紹介していきます。

そういやあ、前々回の東京編では、専門店を1軒も紹介できていませんでした。m(_ _)m

関東には東京だけでなく専門店と言われるお店が、存在していますね。

ここでは、店舗名と住所だけでも紹介しておきましょう。

店舗名:赤坂うまや うちのたまご直売所
住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー B1F
電話:03-6426-5752
営業時間:9:00~21:00
定休日:不定休(赤坂Bizタワーに準ずる)
   
店舗名:Oh! saka Bar たまごん家 秋葉原UDX店
住所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル 3F
電話:03-3251-9533
営業時間:月~土 11:00~23:00
     日・祝 11:00~22:00(ランチタイム11:00~15:00)
定休日:無休

店舗名:たまごや とよまる
住所:千葉県山武市松尾町山室431-1
電話:0479-86-7660
営業時間:8:00~17:00
定休日:毎月第1月曜日(祝日の場合には、翌平日が定休日)

店舗名:九十九里ファーム たまご屋さんコッコ
住所:千葉県香取郡多古町喜多大谷台413-44
電話:0479-76-5054
営業時間:9:00~14:30
定休日:年中無休

店舗名:たまごや食堂やませ
住所:栃木県佐野市吉水町211-1 石川たまごや内
電話:0283-62-0800
営業時間:11:30~14:00、16:00~19:00
定休日:木曜日

では、関西編をいってみましょう!


卵かけご飯専門店 大阪「美味卯(びみう)」



卵かけご飯専門店と検索すると、1位で登場するのが「美味卯(びみう)」です。

テレビや雑誌でも、多く取り上げられている有名店です。

専門店というだけあって、卵へのこだわりは、半端ありません。

昔ながらの味を楽しめるものや甘みの強いものクリーミーなものなど、6種類の卵が用意されています。

中でも人気NO.1なのが、昔ながらの懐かしい卵である「蘭王(らんおう)

こだわりたまご蘭王 10個入り

こだわりたまご蘭王 10個入り
価格:367円(税込、送料別)


そして、鶏が初めて卵を産んでから90日以内のものが選ばれているという「初玉子」。

以前、「美味しんぼ」で、読んだのですが、鶏が初めて生む卵は確かに貴重なのですが、それを人が知ることができるというのは、余程、鶏を観察していないとできないことだと言います。

つまり、それだけ、一羽一羽を大切に見守っているからこそ、そのタイミングがわかるということで、そうやって愛情いっぱいに育てられた鶏の産んだ卵が、うまくないわけないという持論なのです。

そんなこだわり卵+減農薬減化学肥料の特別栽培米「こしひかり」、そして3種類の卵かけご飯用醤油を使用した卵かけご飯を食べることができるのが「美味卯(びみう)」なのです。

お店では、いろいろな種類の卵とお米が販売されていますが、通販体制にはなっていないのが、ちょっと残念ですが、ただいま準備中ということなので、楽しみにしておきましょう。

では、お店情報です。

店舗名:卵かけ御飯専門店 美味卯(びみう)

住 所:大阪市浪速区日本橋5丁目15-2 1F



電話:06-6599-8829(予約可) 

営業時間:11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
     18:00~23:00(ラストオーダー22:30)

定休日:火曜日・日曜日夜の部

予算:1000円

席数:20席

個室:無

駐車場:無(近隣にコインP有)

時間分煙:昼の部:禁煙 夜の部:喫煙可


卵かけご飯専門店 兵庫「但熊(たんくま)」



但熊では、「くりたま」と呼ばれる卵が、産みたての新鮮さをそのままに、直送されてきます。

そして、但熊の特徴は、卵のおかわりが自由ってところですね。

最初に卵かけご飯を注文すると、350円、そして、ご飯のおかわりが、150円なので、もしも10杯食べたとしても、1700円しかかかりません。

まさすがに10杯も食べる人は少ないと思いますが、大盤振る舞いって感じです。

お米は、但熊の経営者「げんちゃん」自ら生産している、「夢ごこち」。

完全無農薬ではありませんが、かなり農薬は控えて、有機肥料(発酵鶏糞の秋施用)で作られている、お米です。

「夢ごこち」というお米は、厳選された地域でしか栽培されていないために、ほとんど市場に出回ることのない貴重なお米です。



それが堪能できるだけでも、但熊へ行く価値があるやもしれません。

また、醤油には、卵かけご飯用の「おたまはん」や「牡蠣醤油」が用意されています。

では、店舗情報です。

店舗名:たまごかけごはん・但熊(たんくま)

住 所:兵庫県豊岡市但東町栗尾916



電話:0796-55-0901(予約不可) 

営業時間:10:30~18:00

定休日:8/14、12/31、1/1~3以外は、無休

予算:1000円

席数:15席

個室:無

駐車場:有


卵かけご飯専門店 京都「弁天の里」

卵かけご飯好きなら、楽園と言えるのが。「弁天の里」

京都府亀岡市の山中にあり、国道432号にあり、「たまごかけごはんの店」という樺bがあるお店です。

但熊同様、たまご食べ放題で、ごはんは大盛りが450円、並盛りで400円。

卵かけご飯に、味噌汁、漬け物、高野豆腐がついての値段です。

お変わりは、並が150円、大が200円。

これからすると、家族5人でいったとしても、全員が腹一杯になるのに3000円はかからないんじゃないかなって感じですね。

卵は地元亀岡の養鶏場の取れたて卵、お米の種類は定かではありませんが、たぶん、地元で生産された米じゃないかと推察されます。

そして、醤油は、「にんにく醤油」「たまごかけ醤油」「山椒しょうゆ」の3種類用意されています。

店舗は、掘っ立て小屋という雰囲気ですが、それがまた卵かけご飯の味わいに深みをプラスしてくれますね。

それでは、店舗情報です。



店舗名:弁天の里 (たまごかけご飯専門店)

住 所:京都府亀岡市西別院神地御手洗8



電話:090-7112-7262(予約不可) 

営業時間:月~水・金 10:00~13:30
     土・日・祝 10:00~14:30

定休日:木曜日

予算:1000円

席数:20席

個室:無

駐車場:有

完全禁煙


さ~て、今日は、関西で有名な卵かけご飯専門店を紹介しました。


やはり、関東で紹介したお店とは、雰囲気がかなり違います。

どっちが良いと比較はできませんが、なんか関西のお店は、卵のまろやかさにマッチした、ほっと一息つけそうな、お店って感じですね。

味を求めて単身行くなら関東のお店、家族で行くなら関西のお店って勝手な思い描いてしまいました。

さ~て次回は、関東、関西以外の卵かけご飯専門店などを紹介していきます。


それでは、今日は、この辺でm(_ _)m


☆本日、紹介したお店で使われていた醤油たち☆

あなたは、どれがお好みですか?
実際使われていたものと違うのもありますが、ご勘弁くださいm(_ _)m









卵かけご飯の専門店や看板メニューのお店を紹介 神奈川編

前回は、卵かけご飯専門店【東京編】を紹介しましたが、次は「大阪」ではなく「神奈川編」でいきます。

何で、神奈川かっていうと、単に検索数が多かったからちゅう理由です。

う~ん、卵かけご飯って西より東の人の方が好きなのでしょうか?

ま、東から西へということで、ご了承くださいませ。


そのうち、大阪も紹介します。

さてさて、神奈川で卵かけご飯専門店と言えば「たまかけ屋」が有名だったのですが、現在は閉店しております。

メニューは、卵かけごはん定食(350円)とおかわりご飯(190円)だけの、正真正銘の卵かけご飯専門店だったわけです。

やっぱ、卵かけご飯だけっというのには、さすがの神奈川でも無理があったのでしょうか。

もちょっと値段設定をあげておけば・・それでも無理だったのかなあ。

人気があっただけに残念ですね。

「たまかけ屋」は、無くなりましたが、神奈川には、まだまだ、卵かけご飯をおいしく食べさせてくれる店はたくさんありますので、紹介します。

では、さっそく行ってみましょう。


卵かけご飯専門店&看板メニュー店【神奈川編】人気 No.3 綱島の串屋横丁



串屋横丁という店名ですから、もちろん、卵かけご飯専門店では、ありませんし、メインとも言えませんが(豚肉がお店の売りのようです。)、メニューの中に、玉子かけごはんを発見!

玉子かけごはん(味噌汁付き) 300円
玉子かけごはん 玉子W(味噌汁付き) 368円

これからすると、締めの1品という感じでしょうか。

串屋横丁の人気メニューランキングでは、堂々と2位に君臨している「玉子かけごはん

価格もリーズナブルで、フラっとよって舌を満足させるに最適なお店のようですから、お近くにお寄りの際には、ぜひ、よっていただき「玉子かけごはん(味噌汁付き)」を堪能してください。


店舗名:綱島の串屋横丁

住所: 神奈川県横浜市港北区綱島西1-4-23 ソリスト綱島 1F



電話:050-5890-3314(予約専用番号)
   045-718-6602 (お問い合わせ専用番号)

営業時間:[月~木]  16:30~翌5:00 
     [金・土・祝前日]  16:30~翌5:00
     [日・祝]  16:30~翌5:00
     ※入店ラストは3:30まで

定休日:年中無休

予算:¥3000~¥4000

席数:110席

個室:無し

貸切:可

駐車場:無(近隣にコインP有)

全面喫煙可 


卵かけご飯専門店&看板メニュー店【神奈川編】人気 No.2 じんのすけ


正式店舗名は「うまい魚と鶏焼酒家 合点 じんのすけ」というそうですが、その名のとおり居酒屋さんです。

綱島の串屋横丁も居酒屋さんですよね。

最近、居酒屋に行く機会が、全くなかったので、最近の居酒屋さんは「卵かけご飯」ってメニューが当然のようにあるのでしょうか?

今度、行く機会があれば、「卵かけご飯」ってメニューを探してみることにします。

さてさて、じんのすけの売りに【日本一のお米(山梨産)】【山梨信玄鶏】【日本一のこだわり卵(兵庫産)】なる文字を発見しました。

まさに、卵かけご飯のためにあるような売りじゃあありませんか。

これで、メニューに「卵かけご飯」があれば、うまいに決まっているって感じですよね。

ですが、コース料理内には、卵かけご飯の文字は見当たりません。

ありました~~~めしもんの中に発見!

その名も「こだわりの卵かけご飯T・K・G」450円(税抜き)

味について語っている人は見つかりませんでしたが、人気度は高いですね。

じんのすけの料理は、価格がリーズナブルなのに、かなりレベルが高いようです。


店舗名:うまい魚と鶏焼酒家 合点 じんのすけ

住所: 神奈川県厚木市泉町2-9 成都ビル2F



電話:050-5799-3082

営業時間:17:00~24:00(ラストオーダー23:00)

定休日:日曜日(祝日は不定休)

予算:¥3500~¥4000

席数:62席

個室:有

駐車場:無(店舗隣にコインP有)

全席喫煙可


卵かけご飯専門店&看板メニュー店【神奈川編】人気 No.1 炭焼 ばり鶏


こちらも、居酒屋さんですね。

こりゃあ、いよいよ認識を改めなくてはなりません。

炭焼 ばり鶏の売りは地鶏を使った料理ですから、当然ながら、おいしい卵も手に入るってことですね。

こちらは、ランチもやっているようで、ごはんもののNo.1に、卵かけご飯が君臨しています。

メニュー名は「地卵ごはん」 550円(税抜)

地卵ごはんを3回食べると他では食べられなくなるほどの危険な美味さらしいです。

レビューでも、「濃厚でコクがある卵の味がシッカリと味わえた逸品」と絶賛されていますした。


店舗名:炭焼 ばり鶏

住所: 神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン 10F



電話:050-5869-1946(予約専用番号)
   044-230-0505 (お問い合わせ専用番号)


営業時間:11:00~15:00
     17:00~23:00 

定休日:無休

予算:¥5000~¥6000

席数:55席

個室:有

駐車場:有

全面喫煙可



さてさて、今回は神奈川のお店を紹介しましたが、全て居酒屋さんだったですね。

やはり、居酒屋さんも素材にとことんこだわってきているようですから、良い卵やお米が手に入るのでしょう。

どこも生き残るために本物志向になっているということで、かなり良きことですね。

次回は、場所を関西に移して、卵かけご飯の専門店や看板メニューのお店を紹介していくことにします。


それでは、今日は、この辺で


↓ とことん卵かけご飯にこだわるなら手にしたい逸品! 

卵かけご飯の専門店や看板メニューのお店を紹介 東京編

最近は、私の地元のうまいと評判のラーメン屋でも、卵かけご飯なるメニューが登場しています。

当然ながら、そのラーメン屋へ行くと、注文するラーメンの種類は変わりますが、卵かけご飯は定番です。

地鶏卵を使い、お米にもこだわった卵かけご飯は、かなり美味ですから、お客さんのほとんどが、ラーメンと一緒に注文していますね。

「卵かけご飯だけでも、儲かるんちゃうんかな?」と思ったりもしますが、私の住んでいるところは、かなり田舎なので、客単価が安くなっちゃうと、商売的には、成り立たなくなるように思ったりします。

残念ながら、私が住んでいる地域では、卵かけご飯専門店は、今後も出店されることはないと思いますが、さすがに人口の多い都会では、専門店なるものは存在しているようです。

ということで、今日から数回に分けて、各地の卵かけご飯専門店の紹介や、うまいと評判の卵かけご飯がメニューに乗っているお店を紹介していきますね。


で、専門店巡り第1回の今日は、大都会「東京編」です。

では、いってみましょう!


卵かけご飯専門店&看板メニュー店【東京編】 人気No.3 十番右京


卵かけご飯専門店では、ありませんが、トリュフを使用した卵かけご飯を提供してくれることで有名なお店です。

まさに看板メニューが「卵かけご飯」っていうお店です。

トリュフたまごかけご飯は、「めちゃイケ」などのテレビ番組でも紹介されたり雑誌でも多数掲載されています。

絶品!名物トリュフたまごかけご飯(お茶碗)」のお値段は、1800円

トリュフたまごかけご飯とフォアグラご飯セット」は、3000円と、卵かけご飯を楽しむにはリーズナブルとは言えませんが、たまの贅沢なら究極の卵かけご飯を楽しむのはアリですね。

新店舗の「歌京」でも絶品卵かけご飯は提供してくれます。


店舗名:十番右京

住所: 東京都港区麻布十番2-6-3



電話:03-6804-6646(予約可)

営業時間:1800~翌4:00

定休日:年末年始以外は無休

予算:¥6000~¥8000

席数:31席

個室:無

駐車場:無


卵かけご飯専門店&看板メニュー店【東京編】 人気No.2 喜三郎農場


喜三郎農場は、「もしもツアーズ」で紹介されましたね。

ここは、なんと、たまごかけご飯御膳を注文すれば、卵が食べ放題になるという特典がついてきます。

農場と名うっているわけですから、当然「卵」が最大の売りってことだと思うのですが、ソムリアならぬタマリエが厳選した卵を提供してくれます。

卵食べ放題といっても、ひたすら卵を食べるということではなく、厳選した数種類の味が違う卵を食せるのです。

卵かけご飯大好き人間にとっては、なんと贅沢なことでしょう。

一度は足を運びたい場所であることに間違いありません。

店舗名:喜三郎農場

住所: 東京都文京区千石1-23-11


電話:03-3943-3746(予約可)

営業時間:[月~金] ランチ  11:30~14:30
          ディナー17:00~22:00(L.O)
[土・日・祝] ランチ 11:30~17:00
ディナー17:00~22:00(L.O)

定休日:年末年始以外は無休

予算:¥3000~¥4000

席数:33席

個室:有

貸切:可(20~50人)

駐車場:無(近隣にコインP多数有)

全面喫煙可(13:30までのランチタイムは禁煙)


卵かけご飯専門店&看板メニュー店【東京編】 人気No.1 煙事 (エンジ)


こちらも卵かけご飯専門店という事ではありませんが、燻製という調理法にこだわった料理を提供してくれるお店です。

こちらでいただける卵かけご飯には、燻製醤油や、燻製オリーブオイルなどを使っていて、今まで味わったことのないような卵かけご飯をごちそうしてくれます。

使用する燻製調味料は、醤油やオリーブオイルの他、燻製岩塩燻製黒胡椒白ごまの燻製などで、少しずつ味を変えながら卵かけご飯を口に入れていきます。

まず、間違いなしに他では体験できない味に出会えますよ。

「お~~うまそ~、けどな食べてみたいけど・・遠くて行けないな」

ですよね、。私も紹介しているものの、それだけを目的に行く場所には住んでいません。

と・ところがですよ。

自宅でも、煙事 (エンジ)の味を楽しめちゃうのです。

それが ↓ こちら ↓


こりゃあ、卵かけご飯フリークとしては買うしかありませんな。

ということで、思わず注文しちゃったので、レビューは後日行います、お楽しみに(^_^)v

お~っと、本題から外れましたm(_ _)m

では、煙事 (エンジ)のお店紹介です。


店舗名:煙事 (エンジ)

住所: 東京都中央区銀座8-7-7 JUNOビル 1F


電話:03-5537-5300(予約可)

営業時間:月~金 11:30~15:00(オーダースト:ップ14:30)          18:00~翌3:00      土・祝日 11:30~17:00(オーダースト:ップ16:30)          18:00~翌3:00

定休日:日曜日

予算:¥15000~¥20000

席数:24席

個室:無

駐車場:無(徒歩3分内にコインP有)

全席喫煙可


さてさて、ここまで卵かけご飯の専門店(おいしいお店)、3店を紹介しましたが、さすがに東京、まだまだ、たくさんのおいしいお店が存在しています。

しかも、どこも店オリジナルの特性を打ち出してくれています。

ラーメン食べ歩きなんてよくあるりますが、卵かけご飯食べ歩きって番組があっても良いかなって思いますね。

次回も卵かけご飯専門店やおいしい店を紹介したいと思います。

おっと、東京以外です。


それでは、今日は、この辺でm(_ _)m

卵かけご飯へのトッピングは邪道?

卵かけご飯へのトッピングには、???って人も中にはいると思うのですが、わたしゃあ、よ~はうまけりゃあ、全てOKってな、極めるなんて言った割にいい加減な思考の持ち主で、ございます。

ま、なんせ丼物をこよなく愛する口ですので、ゴチャゴチャしてるのが好きなのかもしれません。

定番といえるかどうかですが、海苔、納豆、明太子、ネギなどは、よく聞くトッピングです。

私自身は、卵かけご飯でかかせないのは、以前にもお話した「一味」そして「七味」ですね・

これ無くしては卵かけご飯を食べる楽しさも半減してしまいます。

って、大袈裟に言ってしまいましたが、トッピングにこだわりがある人にとっては、卵、醤油、ご飯と並ぶ重要なアイテムになります。


ということで、今回は、卵かけご飯へのプラスアルファーで、よりおいしく食べるためのトッピングやらを紹介していきますね。


では、早速行ってみましょう。


卵かけご飯トッピング オススメ その1 ふりかけ


ふりかけといっても、のり玉とかではなく、楽天総合ランキング1位となった超人気ふりかけです。

使用した人の実に88%が満足したという商品になります。

気になる中身は、焼きいりこと緑黄色野菜の健康指向の方にもピッタリのふりかけです。

もちろん、おいしくなければ、これだけの大ヒット商品にはならないでしょうから、間違いないところです。

で、お値段も、324円(税込、送料込)とリーズナブルですので、使い始めるとスグに無くなってしまう、ふりかけですから、少し多めに注文しておいても良いかもですね。


卵かけご飯にピッタリというだけでなく、白ご飯にそのままふりかけても良いですし、オニギリにまぶしてもかなりおいしいのではないでしょうか。


「魔法のふりかけ」と名付けられたスーパーふりかけを一度、お試しあれです。




卵かけご飯トッピング オススメ その2 塩糀昆布(しおこうじこんぶ)


これは、本当に、おいしいです。

伝統手法で作られた塩麹と、刻み北海道産天然真昆布を混ぜ合わせた商品です。

サラダなどに混ぜても、よりおいしくなりますし、調味料としても使用できます。

良い塩加減で、卵かけご飯のトッピングにすると、絶品と呼ばれる料理になりますし、おにぎりの具にしても、まぶしても、かなり、おいしくなりますよ。

工夫次第で、どんな料理にも対応というか、よりおいしく、深みを与えることができるのではないかと思います。

人気商品ですから、販売店での残りが少なくなっていますね。(残り62個 9月20日現在)

価格は、1620円(税込)送料別となっています。




卵かけご飯トッピング オススメ その3 極上宗田節


これは、何も言わなくても「うまい」のが、わかっちゃうんじゃないでしょうか。

卵かけご飯専用に削り出された宗田節になります。

宗田節というのは、ソウダガツオ(通称メヂカ)を煮熟→セイロ蒸し→焙乾→天日干しの工程を経て節としたものです。

メヂカは、季節によって状態が違うため、時期によって宗田節の名前も変わりますが、おすすめの宗田節は、8-9月に穫れる子供のメヂカで脂が少なく、コクのある笹メヂカのみを使用していますので、卵かけご飯のトッピングには最適の商品になっています。


あっつあつのご飯の上に、卵黄と卵白を分けて、まずは卵白をかけ混ぜてから、その上に「うそっ」って思うくらい思いっきり宗田節を乗せて、その上から卵黄と醤油を入れ、まぜずに食べると、思わず笑ってしまうほどの旨さになります。


納豆なども入れると、また、風味が増し、おいしくなりますぞ(^_^)v






さ~て、卵かけご飯のトッピングを3点ほど紹介させてもらいましたが、いかがでしたでしょうか。

純粋に卵かけご飯を楽しむ派の方々にとっても、食べたくなるトッピングだったと思います。

ぜひぜひ、トッピングもお楽しみください。



それでは、今日は、この辺でm(_ _)m

おすすめ卵かけご飯用お米

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)

特別栽培あきたこまち5kg(秋田県大潟村産)
価格:2,572円(税込、送料別)

ひと味卵かけご飯をランクアップするには!

P R

海外のサーバーと提携